ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8377 hits)
(8305 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1 番 - 20 番を表示 (全 199 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
[10]
»
ibuchan
: 2022-5-26 8:16
530
0
先日、バイクで友人と島内一周ツーリングへ出掛けたときに撮った写真をアップします。
(2022年5月22日、11:23 天城町犬の門蓋で撮影)
ibuchan
: 2022-5-25 8:36
487
0
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
(2022年5月3日、10:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-5-12 6:55
544
0
アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。 (2022年5月10日、 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-29 8:33
501
0
写真は撮り逃がしたので、 前回の写真を再アップします。 アマサギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 小数は越夏、 越冬してい年間を通して見ることができる。 (2022年4 ...
ibuchan
: 2022-3-24 8:29
500
0
クロツラヘラサギは島では冬鳥として浅間干潟へ数羽が飛来している。 絶滅危惧IA類(CR) (2022年3月23日、 9:57 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2022-3-23 8:12
458
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年3月21日、11:26 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2022-3-8 8:26
499
0
先日は天気がとても良く、 ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。 (2022年3月6日 10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2022-3-3 8:17
426
0
シロハラは冬鳥で農耕地や、林道脇などで採餌していて、 近づくと「キチキチ・・・」と鳴きながら、逃げ去っていく。 (2022年3月2日 10:40 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2022-3-2 8:23
461
0
バンは留鳥で、島で繁殖をしている。
方言では「クムル」と言っている。
(2022年3月1日 11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-2-23 8:30
544
0
キンクロハジロは島では冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
(2022年2月22日 10:11 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-2-21 11:58
472
0
先日は諸田池沿道の電線にサシバが留まっていた。 その飛び立つ瞬間の写真が偶然に撮れた サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で最近見かけるようになったが、 未だ例年よりは渡来数が少ないようだ。 (2022 ...
ibuchan
: 2022-1-2 8:47
485
0
ササゴイは、冬鳥として越冬するが、小数は夏でも見られる。
ibuchan
: 2021-12-18 9:01
514
0
オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年渡来し越冬する。
(2021年12月17日 11:43 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-9 10:06
498
0
オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年渡来し越冬する。
(2021年12月8日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-11 6:53
523
0
カラスバトは留鳥で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 かなりの離れた距離の撮影で、 トリミングが酷く画像は悪いが悪しからず。 (2021年9月9日 11:08 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2021-9-10 7:48
560
0
新型コロナウイルスのせいで観戦できなくなったTOKYO 2020幻のチケットのコピー版が無料でダウンロードできるようになったので一枚だけサンプルとしてアップしておきます。
ibuchan
: 2021-8-23 8:06
531
0
タイリクショウジョウトンボは、 腹長29〜33mm。 トカラ列島以南に分布している。 雄は鮮やかな赤い色をしているが、 雌は薄く明るい黄土色をしている。 (2021年8月22日 11:46 徳之島町 ...
ibuchan
: 2021-8-14 8:17
547
0
下久志の緊急用ヘリコプター場外離着陸上の海岸(下久志海岸)には、 たいした期待もないので600mmのレンズ付きカメラは車中に置いてデジカメ(パワーショット)で撮った。 留鳥のクロサギは荒波の中採餌を ...
ibuchan
: 2021-8-3 8:06
607
0
アミハラは別名、 腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した, あるいは飼い主によって放たれ, 野生化したと考えられて ...
ibuchan
: 2021-5-22 5:23
563
0
先日アップしたリュウキュウツバメの雛鳥たちがスッカリ成長して、独り立ちの幼鳥になっていた。
(2021年5月21日 10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.103 sec
Go iPhone!
iPhone表示