ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
101 番 - 120 番を表示 (全 199 枚)
«
[1]
2
3
4
5
(6)
7
8
9
10
»
ibuchan
: 2015-4-8 9:42
1071
0
昨日総合運動公園遊歩道で撮った「スズメの壮絶な戦い」の様子です。 すずめは全国に留鳥として生息し、 奄美諸島でも同じように生息しているが、 与論島には現在生息していないそうである。 動画もアップして ...
ibuchan
: 2017-3-15 7:07
855
0
先日諸田池で撮った「スズガモ(雌)」の写真です。 スズガモは冬鳥で、 キンクロハジロに混じって渡来し個体数も前者に比べて少ない。 (2017年3月12日、 11:23 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-28 6:59
807
0
ジョウビタキは冬鳥で例年島へ越冬に渡来する。 撮影失敗で、 見苦しい画像でごめんなさい! 次の機会に良い画像をアップします。 (2019年11月26日、 11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-12-19 9:32
972
0
先日諸田池沿道で撮ったジョウビタキ(雌)の写真です。 この池の周辺では例年数羽のジョウビタキたちに会える。 ジョウビタキは、 冬鳥として島へ渡来し春まで越冬する。 (2016年12月16日、 10: ...
ibuchan
: 2018-10-17 6:02
866
0
写真のネタ切れで、 先日撮ってあったジェット雲の写真をアップします。 おそらく日本と沖縄を結ぶジェット旅客機(沖縄の方向へ南下中)であろう。 (2018年6月30日、 11:26 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2022-3-3 8:17
427
0
シロハラは冬鳥で農耕地や、林道脇などで採餌していて、 近づくと「キチキチ・・・」と鳴きながら、逃げ去っていく。 (2022年3月2日 10:40 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-1-31 8:25
833
0
シロハラは農耕地や林道脇でよく見かけられるツグミ科の冬鳥である。 今年も前年に引き続きツグミ類の渡来が少ない。 (2018年1月30日、 11:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-1-24 7:15
949
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「シロハラ」の写真です。 薄暗いところへ逃げ込んだ為特に写りが悪くなってしまった! (2017年1月23日、 11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2017-8-23 6:43
1015
0
昨日は久しぶりに亀津漁港の船揚場へ行ったら、 「シロチドリ」一羽で採餌していた。 この歩き方から、 酔っぱらいの「千鳥足」は言われるようになったのであろう。 シロチドリは留鳥で、 島の海岸の砂浜や埋 ...
ibuchan
: 2021-8-3 8:06
608
0
アミハラは別名、 腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した, あるいは飼い主によって放たれ, 野生化したと考えられて ...
ibuchan
2018-04-24 21:51:53
: 2018-4-25 8:13
63.3 KB
977
0
胸から腹にかけて網目模様があるので別名アミハラとも言う。 インドや東南アジア原産の鳥だが、 近年沖縄、 奄美諸島まで分布域を拡大しているようだ。 徳之島では、 じじが観察を始めた頃にはすでに、 留鳥 ...
ibuchan
: 2018-10-14 7:25
928
0
先日、 今期になって初めて、 「サシバ」の鳴く声を聞いたが、 昨日はタイミング良く撮ることが出来た。 サシバは、 今頃渡ってきて春まで越冬する冬鳥である。 (2018年10月13日、 11:34 徳 ...
ibuchan
: 2015-10-13 8:21
1100
0
最近島の至る所で、 サシバが見られるようになってきた。 サシバは、 例年10月には行ったら秋の使者のように渡って来る。 サシバは冬鳥で、 これから春頃まで島で越冬する。 島の方言では「ター」と行って ...
ibuchan
: 2022-1-2 8:47
486
0
ササゴイは、冬鳥として越冬するが、小数は夏でも見られる。
ibuchan
: 2021-2-27 9:15
492
0
昨日は久しぶりに大瀬川中流まで行ってみた。 そこではササゴイが待ち伏せ漁をしていた。 ササゴイは冬鳥として渡来し越冬しているが、 小数は夏にも見られる。 (2021年2月26日、 10:59 徳之島 ...
ibuchan
: 2017-12-4 7:25
963
0
ササゴイは河川や池など水辺で待ち伏せをして魚類などを捕らえている。 翼に笹の葉の模様があるのでササゴイと呼ばれている。 (2017年11月28日、 10:38 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-2-11 8:52
868
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道に咲いていたサクラツツジの花を撮った。 サクラツツジは、 二月になると公園の林緑で白い綺麗な花を咲かせる。 (2019年2月5日、 12:02 徳之島町総合運動公園 ...
ibuchan
: 2019-2-2 7:33
812
0
例年2月になると公園のカンヒザクラは満開になる。 その花の蜜を狙って、 メジロやウグイスやヒヨドリたちがやってきて賑やかになる。 (2019年2月1日、 11:52 徳之島町総合運動公園沿道で撮影) ...
ibuchan
: 2020-3-1 9:11
790
0
昨日は諸田池沿道でカモたちの観察をしていると、 突然近くのサクラの木にサシバが留まった。 何の目的かはわからないが、 近くにいたメジロたちを狙って来たかもしれない。 (2020年2月29日、 11: ...
ibuchan
: 2016-2-27 11:30
1211
0
昨日大瀬川下流で撮った「コチドリ(冬羽)」です。 コチドリは島では旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られるが、 少数は越冬もしているようだ。 大瀬川には冬の寒い時期に良く群れで見られることが多い。 (2 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
2018-04-24 21:51:53
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.094 sec
Go iPhone!
iPhone表示