ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
161 番 - 180 番を表示 (全 199 枚)
«
[1]
2
3
4
5
6
7
8
(9)
10
»
ibuchan
: 2022-3-23 8:12
459
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年3月21日、11:26 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-1-29 9:25
765
0
昨日は諸田池で留鳥のカイツブリが風の吹き溜まりで、ハシビロガモやオオバンたちの混じって寛いでいた。
(2020年1月28日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-3-9 8:27
879
0
オナガガモたちは秋に渡ってきて完全にこの池で越冬をしているところだ。 もうそろそろ北帰行のタイミングを覗う時期になってきた。 右が雌で左が雄です。 (2017年3月8日、 11:07 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2019-1-29 8:49
779
0
先日、季節風が強かった日、諸田池の北西の風があまり当たらない場所にオナガガモ、アオアシシギたちが集まっていた。
(2019年1月26日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-11 8:09
565
0
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、 日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。 この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。 (2021年4月10日、 10:3 ...
ibuchan
: 2018-5-5 8:25
834
0
島では初夏になるとオキナワチョウトンボが飛び始める。 じじが幼少の頃はこの種のトンボは見たことがないが、 おそらく温暖化によって近年生息範囲が北上したと思われる。 現在は、 奄美大島まで生息域が北上 ...
ibuchan
: 2018-7-7 8:28
1055
0
今年もオキナワキノボリトカゲが異常繁殖しているのか、 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でわずか2時間足らずの散歩で10個体ぐらいに出会った。 橋の欄干では「アオウバタマムシ」をじじの目の前でゲットして ...
ibuchan
: 2021-12-18 9:01
515
0
オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年渡来し越冬する。
(2021年12月17日 11:43 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-9 10:06
499
0
オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年渡来し越冬する。
(2021年12月8日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-7 9:08
745
0
オオバンは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。
(2020年10月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-11-19 8:25
1534
0
大瀬川でオオバンを撮った。 諸田池や和瀬池では、 毎年沢山の群れを目にしていたが、 大瀬川ではバンは常駐しているもののオオバンは初めて見た。 オオバンはクイナ科の中では大きく太っている。 全身が黒く ...
ibuchan
: 2019-3-22 9:23
832
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にオオシマウツギが咲いていた。 オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、 徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。 オオバナ ...
ibuchan
: 2018-10-15 6:45
912
0
オオジョロウグモは奄美大島以南の南西諸島にる日本最大の蜘蛛です。
(2018年10月14日、11:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2011-10-26 8:14
1477
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園へ行った。 沿道の林でエゾビタキが1羽で飛び交っていた。 エゾビタキは毎年この時期に島の野山で良く見かける。 今年は正面から撮った写真だったが、 去年は後ろ姿で撮ってあ ...
ibuchan
: 2021-2-2 9:08
488
0
一昨日に続いて昨日も一羽加わり大瀬川の河口でカワウたちと一緒に寛いでいた。 昨日新しく加わった元気なウミネコ (2021年2月1日、 10:25 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-2-13 9:04
767
0
ウグイスは冬鳥で島では越冬ウグイスとして滞在している。
(2020年2月12日、11:35 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2020-2-8 9:31
775
0
ウグイスは島では冬鳥として渡来し越冬する。
先日、諸田池の沿道で採餌していた。
(2020年02月06日、11:15 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2018-7-22 6:35
839
0
イボタクサギは、 種子島・トカラ列島以南の砂地に生える半つる性の低木。 じじは先日初めて見つけて、 当サイト初登場です。 (2018年7月19日、 11:22 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2017-12-3 9:20
1084
0
今日はここにも先日丹向川河口で撮った「イソヒヨドリ(成鳥 雄)」の写真をアップします。 おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。 縄張り意識が非常に強く、 繁殖期には人間へも威嚇する。 ...
ibuchan
: 2016-6-25 8:16
1236
0
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アマミルリモントンボ(雌)」の写真です。 当サイト初登場です。 アマミルリモントンボは奄美大島と徳之島の固有種である。 (2016年6月24日、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.087 sec
Go iPhone!
iPhone表示