ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
121 番 - 140 番を表示 (全 199 枚)
«
[1]
2
3
4
5
6
(7)
8
9
10
»
ibuchan
: 2018-7-25 6:24
857
0
コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られる。
(2018年7月24日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-25 8:55
880
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園グランドに「コチドリ」たちが渡来していた。 コチドリは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に沢山の群れで河川、 海岸、 農耕地、 芝地などへ渡来する。 (2019年3月 ...
ibuchan
: 2016-8-8 7:18
1049
0
先日諸田池で撮った「コチドリ」です。 コチドリは九州以北では夏鳥だそうだが、 島では旅鳥で周年見ることが出来る。 コチドリは他のチドリに比べてアイリングが黄金色でハッキリしているのが特徴の一つである ...
ibuchan
: 2011-4-15 18:28
1665
0
先日、 犬田布岬の入り口広場植え込みの中でばたばたと羽ばたいていた「コスズメ」です。 コスズメは、 スズメガ科 ホウジャク亜科で日本全土に分布するようだ。 露出オーバーになって、 白っぽくなってしま ...
ibuchan
: 2015-10-7 7:53
1076
0
昨日諸田池で撮った「コガモ」たちをアップします。 コガモは、 例年諸田池や大瀬川中流など水辺で数羽から数十羽で冬鳥として渡って来て越冬する。 (2015年10月6日、 11:35 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2013-7-30 8:55
1044
0
親鳥と雛鳥が寛いでいる所を撮った写真です。 じじが一時間以上も観察して何時も一度も子供たちに餌を与えてはいません。 その内、 きっと腹を空かして自分で捕って食べようとするでしょうね! 手前の二羽が雛 ...
ibuchan
: 2014-9-28 8:43
958
0
先日諸田池で撮った「コアオアシシギ」の静止画です。
(2014年9月25日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-8-20 7:24
990
0
昨日は諸田池沿道で「ゲッキツ(月橘)の花」を撮った。 ゲッキツは奄美大島以南の、 海岸近くに生える常緑小高木で、 白い花は芳香がある。 昔から人家の生垣としてよく栽培されていたが、 最近あまり見かけ ...
ibuchan
: 2018-2-19 7:32
874
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道に植えられているツツジ通りに一株だけケラマツツジの花が早咲きで咲いていた。 ここのツツジは例年暖かい陽天気になるといくつかのツツジがフライングを起こして早咲きをしまう ...
ibuchan
: 2019-6-8 8:45
869
0
昨日の墜落事故のあと、 動揺した気持ちを静めるために、 直ぐ下の海岸へ下りてしばらく荒れた太平洋を眺めていた。 足下の砂浜に「グンパイヒルガオ」が咲いていた。 (2019年6月7日、 12:20 徳 ...
ibuchan
: 2020-10-11 8:38
720
0
クロハラアジサシは、旅鳥として、海岸や河口付近や農耕地または池や干潟などに渡来する。
(2020年10月10日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-6-12 7:19
989
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「クロハラアジサシ」の静止画ををアップします。 初夏に、 この池へ良く渡来するが、 今年はたったの2羽が寂しくヒラヒラ舞いをしていた。 多い年は50羽〜100羽ぐらい ...
ibuchan
: 2018-8-25 6:45
762
0
この海岸にはよく白色型のクロサギが来て採餌している。 島では、 白色型のクロサギの割合が多いそうだ! 白い砂浜が多く、 環境に適応ししているのか? (2018年8月24日、 10:29 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2017-12-17 7:55
968
0
今日はここにも先日丹向川河口で撮った「クロサギ(白色型)」の写真をアップします。 日本全体的には名前の通り、 黒いクロサギが多いが、 島では白色型のクロサギも普通に見られる。 クロサギは留鳥で海岸一 ...
ibuchan
: 2016-5-15 7:24
1100
0
昨日丹向川河口で撮った「クロサギ」です。
クロサギは留鳥で、名前の通り黒色型が多いが、奄美諸島では白い砂浜が多いせいか白色型も結構多い割合でいるそうだ。
ibuchan
: 2021-8-14 8:17
548
0
下久志の緊急用ヘリコプター場外離着陸上の海岸(下久志海岸)には、 たいした期待もないので600mmのレンズ付きカメラは車中に置いてデジカメ(パワーショット)で撮った。 留鳥のクロサギは荒波の中採餌を ...
ibuchan
: 2019-6-25 8:43
816
0
亀津中前の川原でクロサギが羽繕いをしていた。
(2019年6月24日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2022-3-24 8:29
501
0
クロツラヘラサギは島では冬鳥として浅間干潟へ数羽が飛来している。 絶滅危惧IA類(CR) (2022年3月23日、 9:57 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2016-7-5 8:29
1266
0
先日天城町総合運動公園で撮った「クマゼミ」の写真です。 今年はクマゼミの大量発生の年のようだ。 何故か、 徳之島町ではあんな大量のクマゼミは見たことはないが、 天城町では数年に一度は大量発生をする。 ...
ibuchan
: 2018-2-6 7:35
911
0
今日はネタ切れの為、 先日大瀬川中流で撮ってあった「グサシギ」をアップします。 クサシギはイソシギとよく似ていて間違えやすいが、一回り大きくやや暗い色をしている。 この大瀬川中流へは例年数羽が越冬に ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.108 sec
Go iPhone!
iPhone表示