ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8446 hits)
(8381 hits)
(7741 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5083 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
2101 番 - 2120 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
102
103
104
105
(106)
107
108
109
110
...
[123]
»
ibuchan
: 2012-1-16 9:36
1215
0
ダイシャクシギ雌雄の静止画をアップします。 手前小さい方が雄で、 奥の大きい方が雌です。 ダイシャクシギの静止画は、 当サイト初登場です。 被写体の距離が遠くて、 トリミング処理をしてぼやけています ...
ibuchan
: 2012-1-14 8:02
1115
0
「ヨシガモ(雄)」の静止画です。
(2012年1月13日、15:34 天城町上名道池で撮影)
ibuchan
: 2012-1-10 7:46
1166
0
突然、 どこからともなくじじ横へやって来て、 春先によく見る鳩の求愛行動である餌の口移しを始めた。 南国では、 もうそろそろ巣作りがはじまるのだろうか? 残念ながら、 その行動の撮影は間に合わなかっ ...
ibuchan
: 2012-1-9 7:44
1016
0
先日東区海岸で撮った、 狩をしているクロサギの静止画です。 クロサギは留鳥で、 島の海岸近くの珊瑚礁や崖などに巣を作り繁殖しているようである。 (2012年1月7日、 15:58 徳之島町亀津東区海 ...
ibuchan
: 2012-1-7 8:16
1150
0
ムナグロの冬羽です。
今回は、雨の中の草地で濡れながら餌を啄んでいた。
(2011年12月29日、11:57 浅間干潟近くの草地で撮影)
ibuchan
: 2012-1-6 10:01
1016
0
コサギ・チュウサギ共に冬鳥として渡来するグループが多数はであるが、 島では年中水場でよく見られる。 またチュウサギは準絶滅危惧(NT)に指定されているが近年徳之島では良く見かけられる。 (2011年 ...
ibuchan
: 2011-12-30 8:32
1033
0
距離が遠くてトリミング処理をして有る為画像がボヤケていますが悪しからず。
(2011年12月29日、11:39 浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2011-12-30 8:29
1015
0
カワウの群れに1羽のカンムリカイツブリ 浅間干潟沿道で撮ったカワウの群れに1羽だけ交じっていたカンムリカイツブリの静止画です。 (2011年12月29日、 11:37 浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2011-12-29 9:50
1050
0
諸田池湖畔で撮影した、オオバンです。
(2011年12月26日、11:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-12-28 9:46
1062
0
昨日徳和瀬のグランドで撮った、ハジロコチドリの静止画です。
(2011年12月27日、17:03 徳之島町徳和瀬グランドで撮影)
ibuchan
: 2011-12-27 18:22
1133
0
今日はここにも昨日諸田池で撮ったバリケンをアップします。 南米原産のノバリケンを家禽として品種改良したものをバリケンと言うようです。 また、 タイワンアヒルやフランスガモなどと呼ばれることもあるそう ...
ibuchan
: 2011-12-26 9:06
1166
0
前回よりも接近できたので、幾分グットな写真が撮れた。(2011年12月25日、16:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-12-24 9:04
1394
0
コガモの雄(冬羽) 先月辺りまでは、 エクリプスだった雄もすっかり冬羽に羽換していた。 コガモは、 ほとんどが冬鳥として島へ渡来し、 水辺で多数グループをつくって暮らす。 (2011年12月20日、 ...
ibuchan
: 2011-12-24 9:03
2303
0
コガモ冬羽(雌)
コガモは、ほとんどが冬鳥として島へ渡来し、水辺で多数グループをつくって暮らす。
(2011年12月20日、11:48 天城町松原溜池で撮影)
ibuchan
: 2011-12-23 9:26
1064
0
先日、 干潟の近くの溜池で撮った「クサシギ」をアップします。 今まで、 出そびれていましたが、 当サイト初登場です。 クサシギは、 暗色の目立たない中型のシギです。 (2011年12月2日、 11: ...
ibuchan
: 2011-12-22 9:10
1520
0
ダイゼンとムナグロは、夏羽も冬羽もよく似ているが、ダイゼンの方がやや大きい。
(2011年12月20日、11:05 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2011-12-22 9:09
1228
0
ムナグロ(冬羽)
ダイゼンとムナグロは、夏羽も冬羽もよく似ているが、ムナグロは体全体が黄色っぽく見える。
(2011年12月20日、10:53 天城町総合運動で撮影)
ibuchan
: 2011-12-21 9:19
1052
0
ソリハシセイタカシギのツーショットです。
距離が遠くて画像があまりないですが悪しからず。
(2011年12月20日、11:19 天城町浅間干潟)
ibuchan
: 2011-12-18 8:27
1053
0
コガモたちの採食の様子の静止画です。 諸田池でコガモ(ハシビロガモが数羽混じっていた)たちが集団で採食をしていた。 おそらく水中のプランクトンを集団で旋回しながら 濾し集めている動作なんでしょうね。 ...
ibuchan
: 2011-12-11 8:09
1048
0
先日、 浅間干潟へ行ったとき、 干潟の岸辺付近でアジサシかユリカモメが飛び回っていると思いながらカメラに納めてあった。 距離が、 かなり遠くて投稿するつもりも無く、 期待もなくただ一応撮ってあった。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.144 sec
Go iPhone!
iPhone表示