ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8971 hits)
(8862 hits)
(8624 hits)
(8389 hits)
(7749 hits)
(6822 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4754 hits)
(4527 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
701 番 - 720 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
32
33
34
35
(36)
37
38
39
40
...
[123]
»
ibuchan
: 2020-1-30 9:33
704
0
今年は結構多数のツグミたちを目にすようになった。 ツグミは、 冬鳥で農耕地や森林や人家の近くの林などに渡来し越冬する。 この写真は先日、 徳之島町総合運動公園の多目的グランドで撮った個体です。 (2 ...
ibuchan
: 2019-11-30 9:11
705
0
シロチドリは留鳥で、海岸や埋め立て地などで繁殖をしている。
(2019年11月29日、10:28 徳之島町新亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-2-22 9:25
706
0
先日諸田池でオカヨシガモが岸辺に寄って来たので撮った。 オカヨシガモは去年の秋からこの諸田池で越冬している。 (2019年2月20日、 10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-25 6:47
707
0
ジョウビタキは、 冬鳥で例年島にも渡来して越冬している。 今年は渡来数が例年に比べ少ないようで、 やっと撮影に成功した。 ジョウビタキは鳴き声が火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキと言 ...
ibuchan
: 2019-10-2 8:27
708
0
白いけどクロサギで、 島では普通にいる。 日本ではクロサギは黒いのが普通であるが、 島では普通に白いクロサギがいる。 勿論、 留鳥であり、 海岸近くの岩礁や崖の隙間などに巣を作り繁殖している。 (2 ...
ibuchan
: 2019-4-17 8:54
708
0
約一月前に、換羽中のアマサギをアップしたが、昨日のアマサギたちはほぼ夏羽になっていた。
(2019年4月16日、10:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-1-19 8:54
710
0
昨日は、 徳之島総合自然公園でビンズイたちに出会した。 ビンズイは旅鳥または冬鳥で、 この公園には例年数羽から数十羽が越冬の為渡来する。 (2020年1月18日、 12:08 徳之島町総合運動公園で ...
ibuchan
: 2019-10-17 6:51
711
0
コチドリは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に河川、干潟などに良く見かけられるが、少数が越冬もする。
(2019年10月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-24 9:00
712
0
ウグイスは奄美群島では喜界島、 沖徳永良部島、 与論島では繁殖しているが、 奄美大島、 徳之島には亜種が冬鳥として渡来しているそうである。 奄美大島や徳之島に繁殖していないのはハブによって絶滅したの ...
ibuchan
: 2018-9-10 8:27
712
0
先日、 久しぶりに飛翔しているクロツラヘラサギを撮ったのでアップします。 かなりの距離で撮影条件は苦しく、 無理なトリミング画像になりました。 (2018年9月8日、 13:45 天城町浅間干潟で撮 ...
ibuchan
: 2019-4-3 6:58
713
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。
(2019年4月2日、11:16 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)
ibuchan
: 2019-3-28 8:36
713
0
コサギは島では主に冬鳥として、 渡来するが旅鳥として渡来もする。 この個体は後頭部から二本の長い冠羽が出ているので成鳥夏羽である。 (2019年3月27日、 11:40 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-16 8:39
714
0
先日、 諸田池で久しぶりにヒバリシギたちを撮った。 先月にアップした個体なのか、別の個体が旅の途中に立ち寄ったのかは判らない。 (2019年10月14日、 11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-6-10 6:45
714
0
例年越冬する冬鳥たちの中で一番最後まで残っているのがこのオオバンかキンクロハジロであるが今年はこのオオバンたち数羽が、 最終越冬だった。 この動画を撮ってから後は、 この池で越冬した渡り鳥たちは全く ...
ibuchan
: 2020-1-22 9:12
715
0
昨日も徳之島町立神之嶺小学校実習園へ行ってみたら、 ヒドリガモはいなくて、 オナガガモの雌たちが四羽で採餌していた。 名前がオナガガモなのでその通り、 翼より尾が長いのがわかります。 (2020年1 ...
ibuchan
: 2019-5-2 6:56
715
0
先日、稲作実習園でセイタカシギたちが、採餌している様子を撮った。
(2019年4月30日、11:08 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2018-4-15 9:18
715
0
コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。 じじは数年前浅め干潟で出会って今回が二度目である。 島には、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが ...
ibuchan
: 2020-1-15 9:16
719
0
昨日は、 諸田池で越冬中のアオアシシギたちを撮った。 アオアシシギは旅鳥であり冬鳥でもある。 このアオアシシギたちは去年の秋からこの池で越冬している鳥たちである。 (2020年1月14日、 11:1 ...
ibuchan
: 2019-10-14 8:36
719
0
昨日は、 漁港で渡り鳥たちを観察していると、 突然顔の黄色いハクセキレイが飛び込んできた。 じじは珍しい種類のセキレイかもしれないと思い調べてみたら次のようなことを知った。 ハクセキレイは成長の過程 ...
ibuchan
: 2019-2-10 8:56
721
0
先日は、 諸田池沿道でメジロが一羽サクラの蜜を吸っているところがタイミング良く撮れた。 ピントはいまいちだったが、 ポーズが良かったのでアップします。 この個体は足輪をしているので籠抜けのようだが、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.272 sec
Go iPhone!
iPhone表示