ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8615 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1861 番 - 1880 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
90
91
92
93
(94)
95
96
97
98
...
[123]
»
ibuchan
: 2012-5-11 8:10
1024
0
先日諸田池で撮った「タカブシギ」の静止画です。 ズーム機能付きのデジカメでも条件さえ揃えば結構良い画像が撮れものだ。 (2012年5月7日、 10:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-10-23 8:04
1024
0
昨日もまた、 浅間干潟へ足を伸ばした。 目新しい動植物とは会えず、 満潮に向かう頃干潟に浮き出た珊瑚礁にソリハシシギとトウネンが仲良く寛いでいた。 (2011年10月22日、 15:13 天城町浅間 ...
ibuchan
: 2011-10-21 8:05
1024
0
このオニアジサシはウミネコよりも大きく、 日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。 そのせいか、 カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察さ ...
ibuchan
: 2016-4-26 8:59
1026
0
島では留鳥として繁殖しているグループより冬鳥として渡来し越冬するグループの方が多い。 この個体たちは、 留鳥として繁殖しているグループのようです。 (2016年4月25日、 10:31 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2012-8-8 7:14
1026
0
昨日、 諸田池沿道で撮ったアマミヒヨドリの幼鳥です。 すっかり大きくなり、 自分で餌を捕り、 独り立ちがでる幼鳥のようです。 (2012年8月7日、 10:32 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-4-27 9:10
1027
0
チュウシャクシギは島へは旅鳥として春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
(2020年4月23日、11:00 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2014-1-10 7:39
1027
0
先日、 大瀬川下流で撮った、 「タシギ」の静止画です。 タシギは、 徳之島では冬鳥または旅鳥で、 大瀬川では例年数匹が越冬しているようである。 (2014年1月6日、 16:09 徳之島町亀津大瀬川 ...
ibuchan
: 2016-5-6 8:36
1028
0
昨日丹向川河口で撮った「セイタカシギ」をアップします。 島では、 旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に渡来する。 足が長くスマートでスタイリッシュなので「水辺の貴婦人」と呼ばれ、 絶滅危惧?類(VU)にも ...
ibuchan
: 2016-2-23 8:57
1028
0
先日、 亀津漁港で釣り針を呑み込んでテグスが首に絡まり不自由な姿をしているウミネコを見かけた。 弱っているからだろう、 仲間からもいじめられて、 追い払われているようだった! もとわと言えば人間がま ...
ibuchan
: 2015-4-7 10:03
1028
0
亀津周辺に三羽のホウロクシギが渡来している。 ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、 春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。 この個体も、 羽を休め腹を満たしたらもうすぐ北帰行の途に着くであろ ...
ibuchan
: 2012-4-2 8:24
1028
0
オオソリハシシギ(雄)夏羽です。
(2012年4月1日、15:58 徳之島町亀津丹向橋河口で撮影)
ibuchan
: 2013-9-29 5:50
1029
0
諸田池に昨日来ていた小ガモたちの静止画です。 エクリプスと雌の混成のようだが、 まだ接近して写真が撮れてないのでこれからじっくり観察してみよう! (2013年9月27日、 10:42 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2013-3-20 8:11
1029
0
今日はここにも、 動画と一緒に撮った同じ個体の「セッカ」をアップします。 もうそろそろ繁殖の時期に入ったのか、 活動が活発になってきている。 (2013年3月19日、 11:18 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2013-1-14 7:42
1029
0
リュウキュウツバメの静止画です。 旅鳥のツバメとよく似ているが、 リュウキュウツバメの特徴は尾は短く下尾筒に白と黒のうろこ模様がある。 (2013年1月11日、 11:26 徳之島町総合運動公園沿道 ...
ibuchan
: 2012-10-9 7:25
1029
0
先日徳之島町総合運動公園で初めて撮った「アマミコゲラの雄」をアップします。 これまでかなりコゲラの写真を撮ったが、 雄の証である側頭部赤斑がしっかり写っているのは今回が初めてである。 (2012年1 ...
ibuchan
: 2015-8-28 7:08
1030
0
先日天城町浅間干潟で撮った「オオジシギ」です。 オオジシギは、 南西諸島へも旅鳥として通過しているようだが滅多に遇うことは無い。 じじは初めての出会いだった。 おそらく徳之島ではぶんさんが初発見者で ...
ibuchan
: 2014-11-8 7:38
1030
0
昨日、 徳之島町総合運動公園でムネアカタヒバリが捕食の瞬間を撮ったのでその写真をアップします。 ピントが、 イマイチですが悪しからず。 (2014年11月7日、 11:11 徳之島町総合運動公園で撮 ...
ibuchan
: 2014-4-9 7:30
1030
0
昨日和瀬池で撮り逃がしてしまった失敗作のヨシガモ(雌)静止画です。
(2014年4月8日、11:29 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2012-11-28 8:35
1030
0
昨日諸田池の沿道で撮った「ジョウビタキ(雌)」の静止画です。
(2012年11月27日、11:25 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2014-1-9 9:06
1031
0
先日和瀬池で撮ったゴイサギです。 撮影距離が遠くて、 画像はあまり良くないが、 特徴の赤い目は確認出来るほど撮れています。 (2014年1月6日、 11:47 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.262 sec
Go iPhone!
iPhone表示